うちの鳥ズのお世話事例 嵐の噛み噛み期!どう乗り切るか‥ 一人餌になってより活動的になってきたヒナーズ。2羽ともどうやら噛み噛み期に突入したようです。藍緒さんの方は実はそれほど強く噛んだりしません。小さくシャクシャクともみあげあたりのうぶ毛をすくのです。くすぐったくてモジモジしてると突然ガッ‼︎と... 2018.11.12 うちの鳥ズのお世話事例
うちの鳥ズのお世話事例 藍緒さんは青いけど‥ 長いことずっと文鳥飼いだった私がセキセイインコの藍緒さんをお迎えして思ったこと。まず、気がつくと逆さまになっている!逆さまになるのが好きなのかな?一番高い止まり木からクチバシ懸垂で天井に身体を持ち上げるのです。だからよくこういうことになりま... 2018.11.11 うちの鳥ズのお世話事例
うちの鳥ズのお世話事例 ヒナ換羽(トヤ)は桜文鳥が面白い! 文鳥もセキセイインコも生後二ヶ月くらいからヒナ換羽(トヤ)が始まるようですね。柔らか子供の羽毛からツヤツヤの大人の羽根へ‥。そうなるとウチでは後10日もすると始まることになります。セキセイインコの藍緒さんは羽根色はほぼ変わらないだろうし、珊... 2018.11.09 うちの鳥ズのお世話事例
うちの鳥ズのお世話事例 冬に備えて色々準備 バタバタしてる間に11月になってしまいました〜。今更ですが今年の夏はひどい猛暑でしたね。秋になっても例年より暖かく、今も昼間は日によっては暑いくらいです。でもさすがに夜は冷えるようになってきました。健康な鳥さんだと冬でも日中は外に出ていたり... 2018.11.08 うちの鳥ズのお世話事例
うちの鳥ズのお世話事例 さらば、さし餌の日々 文鳥の珊瑚ちゃんとセキセイインコの藍緒さん。本日で生後49日。2羽ともすっかり自分で餌をついばめるようになりました。ただ本来さし餌はヒナが一口でも欲しがる内はあげるもの。藍緒さんは途中で完全にさし餌を拒否するようになりましたが、珊瑚ちゃんは... 2018.11.07 うちの鳥ズのお世話事例
うちの鳥ズのお世話事例 珊瑚&藍緒、ケージデビュー! 実はギックリ腰になりまして‥仕事の最中だし珊瑚のさし餌もしなきゃならないのに‥本当に頭の中が真っ白になりました‥。幸い3日経って鳥カゴを持ち上げてすり足で移動程度は出来るようになりました。油断はできませんが、軽度で幸いでした。私がへばってよ... 2018.11.06 うちの鳥ズのお世話事例