うちの鳥ズのお世話事例

うちの鳥ズのお世話事例

私を見て!

文鳥とセキセイインコのヒナを育てることになり、最初のころに驚いたことです。文鳥ならもっと直球で水槽の壁をつついたり単純に鳴き声で呼んだりするのですが、藍緒さんはひたすら横とびで注目されようとしていました。また妙にリズミカルなのが笑いを誘いま...
うちの鳥ズのお世話事例

藍夫くんと珊瑚ちゃん

ブログ漫画を始めます。昨年5月に10年を共にした桜文鳥のあわたんを亡くし意気消沈していました。しかし無事に追悼本を出し、10月にセキセイインコの藍緒と白文鳥の珊瑚をお迎えする事ができました。この子達の成長を漫画として記録に残していきたいと思...
うちの鳥ズのお世話事例

栄光の32g‥あわたんは永遠に不滅です。

2018年もあとわずかですね。さぁ、今日はあわたんの写真をバンバン上げます!まだ黒々とした羽毛で若々しく、精力的に動いていた頃の写真…懐かしいです。そして柔らかな差し毛が入ってからのおっとりした様子も可愛かった‥。本当に‥本当にたくさんの出...
うちの鳥ズのお世話事例

追悼本を発行したらアップしようと思っていた一枚。

改めまして1日目当スペースに来てくださった皆様、ありがとうございました。本日はコミケ二日目、やはり寒い!でも三日間通して晴天に恵まれそうで、平成最後の大イベントとしては幸運ですね。さて、この写真‥あわたんの写真なのですが、1000枚以上ある...
うちの鳥ズのお世話事例

男唄、絶賛練習中!の珊瑚くん

グゼる姿が確認され、男の子である事が判明した珊瑚くん。ならば練習を積んで自分だけの歌を作り上げていかねばなりません!その姿を成長の証として記録していきたいのですが、録画しようとしてスマホを向けると歌の練習をやめてしまいます。スマホを下ろすと...
うちの鳥ズのお世話事例

珊瑚っちが‥確定しました。

追悼本製作中、気分転換に落書きをしていたら結構気に入って「追悼本が入稿できたらアップしよう!」と思っていた絵です。そして追悼本を入稿し終えた今、え〜‥、私の手の中に激しくぐぜる珊瑚っちが‥。跳ねたりしてたけどまだ歌わないし、小柄でクチバシの...